中国は政策金利の切り下げ

来ましたね~。ちょっと動くんじゃないでしょうか?
https://twitter.com/CocostaToru/status/1691290957486972928

「いいね!」 2

これからのcopperの反応も見極めていきたいですね。


ドルの強さが緩和されてきたときがゴーサインか?

「いいね!」 2

まあ、人民元の利上げくらい、インサイダーは普通に知ってて取引しているでしょうから、実質の影響はあまりないという考えもありますね。それにしてもアルゼンチンの通貨暴落が、ちょいちょいえいきょうしている感じかもですね~。

「いいね!」 1

すいません、中国の話ではありませんが、質問させてください。

ドル円の為替介入と株価についてなのですが、過去の為替介入(2010年代)の事例を見ていくと円売りドル買いの為替介入では日経平均株価が上昇していました。

これはトヨタやホンダなど寄与度の高い輸出企業にとって円安はプラスであると判断されたからでしたが、去年の介入に引き続き、今回もドル売り円買いの為替介入では輸入企業や内需系の企業に寄せといたほうがいいことくらいはわかっているのですが、145〜150の間に介入がくるかは分かりませんが、仮に介入がきた場合日経平均はどのように動くと思われますか?

「いいね!」 4

こんにちは。22年の介入は、米国の利上げ速度の減速がNickにすっぱ抜かれて米株上昇となったタイミングで円買い介入が行われるという、見事なタイミングのサポートがありました。

よって米株上げ×ドル円下げ=日経は緩やかな上昇(ダウよりは上がらない)
という結果になりました。

仮に円買いの介入が来たとして、それが日本単独か、それとも米国の利上げ停止を狙ってやるか?
そのとき米株の動向はどうか?ダウと日経の水準比較は?

などを見ながら考えていくようになるのではと思います。答えになっているか分かりませんが、取り急ぎ!

「いいね!」 4